1845件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

次に、区・自治会所有についてでございますが、維持管理につきましては蛍光灯と比較して省エネルギーと維持管理経費削減効果が高いLED防犯灯設置促進を図るため、交換や新規に設置する場合には1灯当たり1万5,000円を上限として補助を行っております。 また、電気料金に対する補助については年間電気料金に応じた上限額を設定し、令和年度は83団体補助を行いました。 

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

なお、統廃合による効果としましては、先ほど掲げました年間約3,500万円の、現在電気使用料等が高騰していることからも、さらに削減効果としては上乗せがあるものと考えてございます。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 小金井 勉議員。 ◆小金井勉議員 今のをまとめて話を聞いておりますと、下水道事業統合集約については、なかなか経営の効果は限定的であるとしか思えません。

館山市議会 2022-09-29 09月29日-06号

ごみ処理機導入したことによるごみ削減効果が徐々に現れてくるものと考えている。さらには一般廃棄物収集運搬業許可業者との連携、協力により、事業系一般廃棄物適正処理を促すことも必要と考えているとの説明がありました。 次に、第6款農林水産業費についてであります。加工品開発支援事業補助金に関して、7件とは7商品なのか、また全て商品化されているのかと聞いたところ、7商品である。

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

また、防犯ボックス運営事業に関し、犯罪件数削減効果と今後の運営方針について質疑があり、南子安及び北子安における犯罪認知件数は、防犯ボックス設置前の平成29年度は101件であったものが、令和年度は47件に減少した。また、今後の運営については、令和年度をもって県補助金が終了することを踏まえて、自治会長防犯協会及び関係機関と協議し、方向性を決めていきたいとの答弁がありました。 

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

⑤、四街道市議会ペーパーレス化での効果ですが、令和年度令和年度の2年間コピー用紙約40万枚、年平均で約20万枚、これを1ページ10円のコピー代として換算すると約年200万円の費用削減効果があったとお聞きしました。これは、500枚一包みコピー用紙、400包み。高さにすると、約19メートル分の削減を達成したわけでございます。2年分ですと、約38メートルにもなります。

大網白里市議会 2022-06-08 06月08日-02号

また、公設民営方式を選定した理由といたしましては、事業者選定時の参加意欲が確保されやすいこと、適切な官民のリスク分担が可能であること、十分な先行事例があり他団体での採用がされていること、公設公営に対し財政支出削減効果が確認されたことが挙げられると伺っております。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 岡田憲二議員。 ◆岡田憲二議員 また、これも後で質問いたしましょう。 

習志野市議会 2022-03-03 03月03日-06号

プラスチックごみ焼却処分削減効果、習志野市の場合には溶融処理になりますが、リサイクルにおける分別収集中間処理などの工程を総体的に考慮して検討すべきものと考えております。今後、国等から調査報告などを基に、プラスチックごみ処理工程全体における二酸化炭素の排出につきましては見極めてまいります。以上です。 ○議長清水大輔君) 入沢俊行議員

習志野市議会 2022-03-02 03月02日-05号

毎月平均41時間の業務時間の削減効果が現れたということになっております。こうしたことから、令和年度もさらなる活用を図ってまいります。 なお、このシステムは、他自治体でも、会議録作成にかかる時間を約40%削減できたというようなことも実証されております。 また、令和年度導入をいたしましたRPAAI-OCRにつきましては、令和年度においては10業務で継続的に活用をしております。

大網白里市議会 2022-02-22 02月22日-02号

ご承知のとおり、自治体DX推進計画重点取組事項にもRPA利用促進が位置づけられておりますので、引き続きRPAによる業務効率化やコスト削減効果の検証を行い、導入に適した業務を選定するなど、関係各課導入に向けた協議検討を進めてまいります。 ○議長北田宏彦議員) 森 建二議員。 ◆森建二議員 ありがとうございます。 

習志野市議会 2021-12-09 12月09日-07号

そのことによって、受益者負担制度は有効な手法の一つではないかということで、令和年度からの目標年度である令和13年度では、受益者負担制度導入した場合には、1日1人当たり事業系を含むごみの総排出量が870グラムから7%減の808グラム、1人当たり家庭系ごみ排出量は512グラムから9%減の466グラムになるということで、ごみ排出量削減効果を見込んでおります。以上です。

四街道市議会 2021-12-07 12月07日-04号

電気自動車採用につきましては、CO2削減効果や災害時の電源利用など、その必要性については十分認識しているところでございます。新庁舎建設に伴いまして、電気自動車の充電が可能なコンセントの設置、これを複数箇所計画しておりますので、庁舎整備後、公用車更新と併せまして電気自動車導入について検討していく必要があると考えているところでございます。  以上です。 ○成田芳律議長 西塚義尊さん。

印西市議会 2021-12-03 12月03日-05号

試験導入に際しては業務分析を行いまして、効果が期待できる業務プロセスAIOCRRPAに置き換え処理することによりまして、導入前と導入後の作業時間等を検証した結果、検証した3業務とも作業時間は約3割の削減効果が期待できるとの結果でございました。 ○議長中澤俊介) 12番、海老原作一議員。 ◆12番(海老原作一) 職員の業務を3割カットできたと、これは物すごい効果ではないかと思います。